地域振興施策について:SDGsの取組み
こんにちは!
ライズ・コンサルティング・グループ広報担当です。
本日は、地域振興施策の最新の取組状況をお知らせ致します。
皆様はSDGsについてご存じでしょうか?SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、経済成長と持続可能な社会を両立する為に、世界的に達成が必要とされる17種類のゴールを示したものです。2015年に国連サミットで採択され、一般社会に知られるものとなりました。
企業による社会貢献の活動としてはこれまで、CSRやCSVといった概念が一般的でした。国内各企業は、従来の事業活動に加えて、法令の順守や環境保護活動等に代表される社会貢献活動に取り組んできています。一方、新しい概念であるSDGsは、事業活動そのものを通じて企業として利益を獲得しながら、同時に社会課題を解決するという考え方のもと提唱されています。既存事業の延長線上でとらえられてきたCSRやCSVとは異なるものです。
環境問題に代表される社会課題が深刻化する中、企業がSDGsに取り組む重要性は日に日に増してきています。事業を継続して成長させるためには、その土壌である社会、環境が健康的である必要があります。社会、環境を顧みず短期的な利益追求を求めることは、投資家から事業継続上のリスクとして認知されるようになってきており、環境問題・社会問題を解決しようとしている企業に投資しようというESG投資の動きは、その分かり易い例として挙げられます。SDGsへの取組が企業の評価を分ける時代も遠くありません。
その一方、企業がSDGs事業に取り組むことは容易ではありません。SDGs事業を進める上では、今の企業や事業の姿から将来像を描く形(フォーキャスト型)ではなく、目指すべき理想像から逆算する形(バックキャスト型)で企業理念・ビジョンを見直す必要があります。ただでさえ難しく成功確率が10%とも言われる新規事業の中で、「どうSDGs課題を解決するか?」という論点が1つ増えることも、企業がチャレンジする上での障壁となっています。
ライズでは、これまで行ってきた地域振興活動を発展させる形で、SDGs事業に取り組む企業に対する支援を進め始めています。SDGs事業の立ち上げや進め方に悩みや課題をお持ちの方は、お気軽にライズ・コンサルティング・グループまでお問い合わせください。
※この記事は2020/5/19にFacebookに投稿されたものです。